本日は野島の鳥類調査日です。まずは野島公園に行きました。
以前から、「野島に寄っているよ」と聞いていた、ビンズイに初めて合えました。
4羽ほどで野島公園でエサをあさっていました。

こちらはツグミさん。ペタッと座り込んでいます。飛べるのですが、足を怪我して、この状態でご飯を食べています。保護しようとしても飛んでしまいます。 カラスに見つからないことを祈ります。

ふらふらと飛んで出てきたチョウチョ。どなたかと思えば、クロコノマチョウのようです。昨年の秋から越冬していたのが、春一番に誘われて出てきてしまったようです。

調査の後、午後に野島に出かけました。調査時は潮が満潮で、鳥たちは、皆水面に浮いていたのですが、潮が引いて干潟が出てくると、色々な生き物が出てきました
こちらは、春一番で出てきてしまったチゴガニさんです。真冬にはこのように姿を現さないのですが。

春一番の強風に頭を向けている、アオサギとユリカモメ。

|
こちらは、カワセミの嬢ちゃん、ホバリングしながらチチブを沢山捕っていました。

カモさん達はほとんどが、このようにご夫婦です。カモが大分減りました。現在はヒドリとオナガガモが多いです。

こちらは、スズガモのご夫婦、干潟に上がって日向ぼっこであります。

こちらは、干潟でエサを拾っているツグミです。海岸に下りてエサを探すツグミはとても珍しいのです。

干潟で、カニをゲットしたユリカモメ。仲間のユリカモメが食べ物を捕ったユリカモメをを見ると、横取りしようとすぐ寄って来ます。カニをゲットしたユリカモメは、飛んで逃げます。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|